【fullPage.js】スマホ閲覧時だけ無効化する|Blog|株式会社トライム

Blog

ブログ

Home > ブログ > 【fullPage.js】スマホ閲覧時だけ無効化する

Keyword

Contact

についての不明点や案件のご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。

Share

X Facebook pocket LINE はてなブックマーク

【fullPage.js】スマホ閲覧時だけ無効化する

2017.08.09

記事サムネイル

フルスクリーンでコンテンツを表示する fullPage.js はレスポンシブ対応のプラグインですが、
スマホ閲覧時は無効にしたかったので、その方法について詳しく調べてみました。

デモ

まずは下記デモをご覧ください。
ウィンドウサイズが狭くなると fullPage.js がOFFになります。

See the Pen wqJgvw by leo (@leo-trym) on CodePen.

ソース

HTML

<div id="fullpage">
  <div class="section fp-auto-height-responsive" data-anchor="slide1">DUMMY01</div>
  <div class="section fp-auto-height-responsive" data-anchor="slide2">DUMMY02</div>
  <div class="section fp-auto-height-responsive" data-anchor="slide3">DUMMY03</div>
  <div class="section fp-auto-height-responsive" data-anchor="slide4">DUMMY04</div>
</div>

fp-auto-height-responsive というクラスを付けるとスマホ閲覧時、
height: auto !important; になります。

こちらは jquery.fullpage.min.css に書かれているので、
クラスの付与だけでOKです。

JS

$(function(){
  $('#fullpage').fullpage();

  $(window).on('load resize', function () {
    responsive();
  });
  
  function responsive() {
    var w = $(window).width();
    if ( w <= 768 ) {
      $.fn.fullpage.setResponsive(true);
    } else {
      $.fn.fullpage.setResponsive(false);
    }
  }
  
});

JSで setResponsive を true にすることで、表示の切り替えが行われます。
今回は 768px 以下で true になるようにしました。

resize イベントで分岐しているため、
ウィンドウサイズが変更になってもその都度正しい表示になります。

Share

X Facebook pocket LINE はてなブックマーク
Webサイト制作についてお悩みでしたら私たちにご相談ください。

私たちはECサイトなどのBtoCのサイトの制作に特化したWeb制作会社です。マーケティング視点をもったクリエイティブにより、運用まで見据えた効果の高いWebサイトを構築いたします。Webサイトについてお悩みのWeb担当者の方は、トライムまでお気軽にご相談ください。

    ※複数選択可
    ※同業のWeb制作会社、フリーランスの方へ:下請けの依頼、下請けでの制作は一切行っておりませんので、ご連絡はお控えください。

    ※フルネームでご記入ください。

    ※フォーム経由でお問い合わせを頂いた際には電話ではなく、メールにてご連絡いたします。

    プライバシーポリシーに同意します

    Keyword

    Contact

    についての不明点や案件のご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。

    Contact

    お問い合わせ

    トライムは常にお客様へ寄りっ沿った提案をさせていただきます。
    自社のEC売上の拡大や人材不足などのお客様のデジタル上の課題を、
    様々なアプローチにより解決するお手伝いをいたします!
    お気軽にお問い合わせください。

    TEL

    03-6403-3259

    受付:10:00 - 19:00