中身がない要素をCSSで判別して制御しよう|Blog|株式会社トライム

Blog

ブログ

Home > ブログ > 中身がない要素をCSSで判別して制御しよう

Keyword

Contact

についての不明点や案件のご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。

Share

X Facebook pocket LINE はてなブックマーク

中身がない要素をCSSで判別して制御しよう

2016.10.27

記事サムネイル

こんにちわこんばんわ、ちばです。

最近少し涼しくなってきましたが、みなさん風邪など引いていないですか?
私は道産子なので氷点下でも耐えれる作りなので東京はまだ暖かく感じます。

そんな私は先日WordPressの組み込みの案件に携わっていたのですが、PHPは強い方ではなくむしろ弱いくらいです。
フィールドの中身が空の時に親となる要素を非表示にしたいなーと思っていろいろ調べてたらCSSで実現出来たので紹介します。

:empty

PHPなどにもあるemptyと同じで、中身が空の場合にスタイルを当てることが出来ます。

下記サンプルになります。

liタグの中身がない場合のみ :empty で背景色を変えています。

これを応用すればカスタムフィールドで画像などを出力する際に、
フィールドの値が空ならば出力されないので親の要素を非表示にしたりなども出来ますね。

まとめ

CSS3疑似セレクタが増えて私も使いきれてないものも多いです。

今回はメモ的な意味も兼ねてますが、セレクタで有用なものなど使ってみて当ブログでも書いていければなーとは思います。

またこのセレクタはこういう場面で便利!というのがあれば是非教えてください。

Share

X Facebook pocket LINE はてなブックマーク
Webサイト制作についてお悩みでしたら私たちにご相談ください。

私たちはECサイトなどのBtoCのサイトの制作に特化したWeb制作会社です。マーケティング視点をもったクリエイティブにより、運用まで見据えた効果の高いWebサイトを構築いたします。Webサイトについてお悩みのWeb担当者の方は、トライムまでお気軽にご相談ください。

    ※複数選択可
    ※同業のWeb制作会社、フリーランスの方へ:下請けの依頼、下請けでの制作は一切行っておりませんので、ご連絡はお控えください。

    ※フルネームでご記入ください。

    ※フォーム経由でお問い合わせを頂いた際には電話ではなく、メールにてご連絡いたします。

    プライバシーポリシーに同意します

    Keyword

    Contact

    についての不明点や案件のご相談などございましたらお気軽にお問い合わせください。

    Contact

    お問い合わせ

    トライムは常にお客様へ寄りっ沿った提案をさせていただきます。
    自社のEC売上の拡大や人材不足などのお客様のデジタル上の課題を、
    様々なアプローチにより解決するお手伝いをいたします!
    お気軽にお問い合わせください。

    TEL

    03-6403-3259

    受付:10:00 - 19:00